機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

7

第一回ハンズオンセミナー

ISHI会の立ち上げイベントとしてハンズオンセミナー

Organizing : ISHI会

Registration info

現地参加

Free

FCFS
11/12

リモート参加

Free

FCFS
12/90

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

会の立ち上げのご挨拶

本会は、ISHI会(Inter-linked Society on Homemade IC Kai)と命名されました。オープン化(民主化)されたISHI=石=Silicon=ASIC/LSI/ICを扱い、いろいろな分野を繋げていくソサエティー・コミュニティー(会)から発想されたネーミングです。 その先駆けとして登場したOpenMPW(Open Multi Project Wafer)は、Efabless社にGoogle社が出資して生まれたシャトルプログラムであり、ASICを作るうえで必要なツール(EDAツール)からファブでのISHI製造まで含めて、すべてオープン&無料でASIC/LSI/ICを製造することができるプログラムです。 これはまさにGNUから始まったオープンソースムーブメント(ソフトウェアの民主化)の「ASIC/LSI/ICやPDKのオープン化」であります! そこで、本会は、これまでのASIC/LSI/ICの専門家だけではなく、これからのASIC/LSI/ICのオープンソースムーブメントに可能性を見出した人たちと新しくASIC/LSI/ICを作りたい人たちにスポットを当てたユーザソサエティー・コミュニティー(会)として立ち上がりました。 専門家だけが利用可能だったOSやコンパイラ、ライブラリ、アプリ、電子基板、3D CADや3Dプリンターがオープンソースソフトウェア、オープンハードウェア、オープンモデリングなどとして誰もが利用できるようになったように、ASIC/LSI/ICを誰もが利用できる世界を目指して活動していく所存です。

そして、その第一歩として、リアル&リモートによるハンズオンセミナーを開催することといたしました。すべての分野に人たちに「自分たちでもASIC/LSI/ICを作れるかもしれない!」と思ってもらえるような内容としましたので、初心者の方は臆せずに奮ってご参加いただければと思います。また、専門家の方にも、ぜひ参加していただいて、いろいろな分野人たちを巻き込んで行っているこの大きなムーブメントを肌で感じていただければと思います。 今後も、このほかの分野の人たちを巻き込んでASIC/LSI/IC分野に革命を起こすという方針で、他分野向けの超初心者向けハンズオンセミナーや専門家向けの濃い内容の勉強会などのイベントを開催したり、チームを作ってOpenMPWシャトルや世界のChipathonに挑戦したり、Maker Faireなどのイベントへの参加をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

スケジュール

  • 2023年5月7日(日曜日)開催
講演者 内容 時間 備考
ーーー 入場開始 12:30~
ISHI会 開会のあいさつ&会の趣旨の説明 13:00~13:20
@proppy @proppy 氏によるOpenMPWの説明 13:20~13:50 ビデオ講演の可能性あり 現地参加が決定!
@akira_tsuchiya @akira_tsuchiya 先生のハンズオン 14:00~18:00 Siliwiz解説

@proppy 氏によるOpenMPWの説明

OpenMPW(Open Multi Project Wafer)はEfabless社にGoogle社が出資して生まれたシャトルプログラムであり、ASICを作るうえで必要なツール(EDAツール)からファブでの製造(シリコン製造)まで含めて、すべてオープン&無料でASICを製造することができるプログラムです。これはまさにGNUから始まったオープンソースムーブメント(ソフトウェアの民主化)の「ASIC(PDK)のオープン化」であると言えます。

そこで、Google社のOpenMPW担当の方に、その想いを語っていただきます。

また、現地参加となった場合、MPW-2のシリコンをお持ちいただけそうです。ご期待ください。 現地参加が決定しました!MPW-2のシリコンをお持ちいただけるとのことなので、ぜひ、ご期待ください!

@akira_tsuchiya 先生のハンズオン

本ハンズオンは「OpenMPWを使ったことがないという以前のASICを設計するってどういうことなのか?さえわかってない人」を対象としています。 そこで、今回は「Siliwizチャレンジ」として「レイアウトエディタをいじって、手書きのASIC回路を作ってみる」という内容になります。 これで「ASIC回路ってこうなっているのか!」という入り口を覗き見ることができると考えています。

「あれ?OpenMPWの使い方(OpenMPWでのASICの作り方)ハンズオンじゃないのか?」と思われるかもしれませんが、OpenMPWはほぼ自動化(ブラックボックス化)されていて結果が表示されるだけです。そのため、ただ「OpenMPWの使い方ハンズオン」をしただけですと「なんかよくわからんけど、Magic(レイアウトエディタ)で回路が表示された。よし!」で終わってしまいます。 そのため、OpenMPWが実際に何をしているのか?を一つずつASIC系の用語解説から含めて解説する勉強会を別途企画中です。OpenMPWの詳細について知りたい!という方は本会の動向をウォッチしておいていただければと思います。 (かなり長編の複数回にわたる勉強会となる予定です。)

  • Siliwizとは? 教育目的で作られたレイアウトエディタ。ASICの設計の最終目的とはレイアウト (マスクデータ) と呼ばれる図面を描くことであり、これを簡単に追体験できるツールが本ツールである。

  • レイアウト設計と集積回路製造プロセス こちら に解説が追加されました!Siliwizに出てくる各ワードの意味が分かります。

参加に必要なもの

  • ノートPC1台
  • やる気

事前準備

会場情報

Google Meetで開催します。お時間になりましたら、事前共有するURLからご参加ください。

Google MeetのURLは参加者登録している方のみのもので共有しないでください Twitterをはじめ公開しないようにお願いします Google Meetの定員オーバーで参加登録しているのに入れないという人が出てしまったら悲しいですよね 録画機能を有効にします 後日、Youtubeでアーカイブ動画をアップロードしています Google Meetの仕様で表示名が本名になっている場合があります。 こちらの手順で表示名変更ができます。ミーティング中の参加者コントロール チャットの発言を歓迎します 発話も制限は設けません 通常はミュートにしておいてください 発言者が多く混線しそうな状況の際は挙手機能などを利用いただき円滑な運営にご協力ください

注意事項

イベントもオンライン化に伴って参加者を含め行動規範の精神に基づいた行動を要請します。困りごとがありましたら主催者にご連絡ください。荒らしなどのAbuse行為、悪意が無くともお願いに対し改善がないと判断される場合はケースバイケースで対応させていただくことがございます。 https://www.contributor-covenant.org/ja/version/2/0/code_of_conduct/

謝辞

  • 技研ベース様のご厚意によりリアル会場を提供していただきました。
  • OurStars社様のご厚意によりGoogle Meetのリモート会場を提供していただきました。

この場を借りて御礼申し上げます。

Feed

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamuraさんが資料をアップしました。

05/09/2023 10:36

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamuraさんが資料をアップしました。

05/08/2023 20:26

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamuraさんが資料をアップしました。

05/08/2023 20:24

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura wrote a comment.

2023/05/06 21:44

ハンズオン資料を公開しました! https://docs.google.com/presentation/d/1-Lsox49XyuNls9H1-P6Hyd4YMuFNVkiB/edit#slide=id.p1

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura wrote a comment.

2023/05/03 19:19

現地参加枠を拡大いたしました!

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura wrote a comment.

2023/04/21 18:19

レイアウト設計と集積回路製造プロセスのURLは https://note.com/akira_tsuchiya/n/n416b7f74b701 です。

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura wrote a comment.

2023/04/21 18:15

@akira_tsuchiya により、レイアウト設計と集積回路製造プロセス [こちら](https://note.com/akira_tsuchiya/n/n416b7f74b701) に解説が追加されました!Siliwizに出てくる各ワードの意味が分かります。ぜひ、ご一読ください。

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura wrote a comment.

2023/04/21 17:06

@proppy 氏の現地会場参加が決まりました!MPW-2で実際にテープアウトしたシリコンをお持ちいただける可能性ありですので、見たい方はぜひ!

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura published 第一回ハンズオンセミナー.

04/04/2023 19:23

第一回ハンズオンセミナー を公開しました!

Group

ISHI会

Inter-linked Society on Homemade IC Kai

Number of events 1

Members 26

Ended

2023/05/07(Sun)

13:00
18:00

Registration Period
2023/04/05(Wed) 00:00 〜
2023/05/07(Sun) 12:00

Location

技研ベース

東京都台東区浅草橋1丁目12−4 東履東峰会館 1F

Organizer

Attendees(23)

fireghostman

fireghostman

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

ryos36

ryos36

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

Hydrangea8946

Hydrangea8946

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

kubotake

kubotake

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

AkiraTsuka

AkiraTsuka

I joined 第一回ハンズオンセミナー!

kinchan222

kinchan222

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

MasatoUmeda

MasatoUmeda

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

proppy

proppy

I joined 第一回ハンズオンセミナー!

HayatoKimura_m

HayatoKimura_m

第一回ハンズオンセミナー に参加を申し込みました!

Attendees (23)

Canceled (1)